フォーメーション
今回は最近話題の「チャンスメイカー」を活かせるシステム「3ST」がチームスタイル「ポゼッション」と相性が抜群なのでご紹介いたします。チャンスメイカーは動きにクセがすごいのですが慣れると強力な武器になり、めちゃくちゃ操作が楽しくなります!
eFootballで人気のチームスタイル「ポゼッション」でおすすめのフォーメーションを2つご紹介します。うまくパスを繋いで勝利し、上位DIVへの昇格を目指しましょう!
11月11日頃配信予定のeFootball2022の目玉モード「クリエイティブチーム(チームビルドするモード)」。今回はSIM(監督モード)で勝つための序盤の立ち回りについてご説明したいと思います。まさしくチームビルド虎の巻です!
こんなことを思ったことはありませんか。ディフェンスラインが高いとどうなる?低いとどうなる?特にFWはどんな動きになるのかなど、気になったことがあると思います。そこで今回は、戦術プランの一つにある『ディフェンスラインの高さ』について注目して、…
今回、注目するチームは現クーマン体制のFCバルセロナ。3バックへ移行して最近調子を上げていますね。そこで今回は新しいバルサの3バックシステムを5バックのシステムを利用して再現していきたいと思います。
今回はマイクラブのクランマッチ(SIM)で活躍できる『4−3−3(ゼロトップ)』のフォーメーションの使い方について、ご紹介いたします!
クランマッチ(SIM)プレイは自分でプレイができないので、うまく設定をしないと全然勝てなくてつまらない試合が続くことが多いです。そこで何回かに分けてフォーメーションのシステム別に攻略記事をご紹介しようと思います。今回はマイクラブのクランマッチ…
今日はマイクラブでこれだ!というフォーメーションがついにできたので、今回はウイイレ2021のマイクラブにおけるSIMプレイ用フォーメーションの決定版としてご紹介したいと思います!
ウイニングイレブンには2種類のボランチがあります。それがDMFとCMF。ボランチとはチームの中央で攻守のバランスをとるポジションです。この二つのポジションについて、どのような違いがあるのか、疑問を持っている人は多いと思います。そこで今回はフォー…
ウイニングイレブンのMyClub(マイクラブ)モードにおいて、基本戦術とフォーメーションをが決定する「監督選び」はとても大切です。そこで、今回はまずはどのような監督の選び方をするとよいのかという話や戦術・フォーメーションについてどこよりも詳しく…
ウイニングイレブン2021へのシーズンアップデートがついに今週に迫ってきました!そこで今回はマイクラブのSIMランクマッチやマスターリーグの監督モードプレイで使える、おすすめの選手のタイプ・監督の戦術とフォーメーション設定のポイントをご紹介してい…
2007-2008シーズン当時、センターフォワード適性のある選手がいなかったASローマ。のちに名将と呼ばれるスパレッティ監督はそこで"ゼロトップ(0トップ)"のフォーメーションを考案し、セリエAを圧巻します。この考えはのちに現マンチェスターシティ監督のグ…
今回は、グラルディオラ監督率いるマンチェスターシティの5レーン戦術をウイニングイレブンのフォーメーションで再現してみたいと思います。ポイントとなるのは【偽サイドバック】【ワイドフォーメーション】【ティキタカ】【偽9番】をどのようにうまく再…
なかなか点が取れずに引き分けになり、連勝することが難しいのウイイレマイクラブSIMモードの対戦。そこで今回は試合に勝つためにおすすめのチーム力をマネージメントした攻撃編中フォーメーションの考え方について、解説したいと思います。
ウイニングイレブンのマイクラブで戦術の大部分が決定するのが「監督」。そこで今回は試合で勝つための監督選びのコツと題して、おすすめの監督をご紹介していきます。
※2020年5月5日:ウイイレ2020向けへリライトしました ウイイレのゲームプラン設定にて、ポジショニング設定というフォーメーション内で選手たちの動く範囲が設定できる項目があります。そこで、今回はポジショニング設定の項目について、マイクラブSIMで戦術…
今回はマイクラブでウインガー(WG)をポイントゲッター(点取り屋)へ変貌させる方法をご紹介します。重要なポイントはコンセプトアレンジ「クロスポジショニング」を設定すること。これにより、ウインガーが「ストライカー」へ変貌するのです。
eFootball(ウイイレ)でおすすめのフォーメーションを5つピックアップして紹介。現実のサッカーとeFootballのサッカー、両方の側面からご説明したいと思いますので、よろしくお願いします。ぜひとも参考としていただけたら嬉しいです!
eFootballにおけるCF(センターフォワード)とST(セカンドトップ)の違いと使い方について、プレースタイルや位置との関係を交えてご紹介します
世界最強クラブリヴァプールFCの戦術・フォーメーションをウイイレ2020のmYClubで完全再現できる設定を紹介します!
チームの心臓として攻撃を組み立てる役割を担う『プレーメーカー』。ウイイレではCMFとDMFのポジションで設定できますが、どちらに設定すると効果が高いのか、気になると思います。そこで今回は、「プレーメーカー」の最適なポジションについてご紹介したい…
ウイニングイレブン2020で使えるスリーバックのフォーメーション設定をご紹介します。マイクラブSIMで勝てるようになると思いますので、ぜひ使ってみてください。
マイクラブで起こった問題 今回はマイクラブSIMについての記事です。 最近、マイクラブのSIM試合を結構こなしているのですが、その中で問題が出てきました。それは「サイド攻撃」をすることが難しいことです。 詳細を言うと「サイド攻撃」をすると、とある問…
ウイイレ2020発売まであと少し! 9/12(木)に発売が迫ったウイニングイレブン2020ですが、今回は今作のコンセプトアレンジについて、発売前に予習しておきたいと思います! eFootball ウイニングイレブン 2020 - PS4 コンセプトアレンジとは? コンセプトアレ…
今週はSIMで活躍できるCMF・DMFとは? ということで、理想の能力について、語って行きたいと思います。 CMFやDMFはいわゆる中盤の低いポジションの選手たちですね。 この2つのポジションは、攻撃をしかけることもありますが、守備時には必ず自軍近くまで戻り…
今週は、昨シーズンのヨーロッパチャンピオンズリーグを制したリヴァプールFCの戦術記事です。 クロップ監督の戦術 クロップ監督といえば、ドルトムント時代から続けているゲーゲンプレスが有名です。 ゲーゲンプレスのゲーゲンとは、ドイツ語でカウンターと…
今週なフォーメーションについての記事です。 試合中、うまくいかないときにフォーメーションを調整したくなるときありますよね。 ただ、マイクラブでは監督の設定があるので、サブ戦術に他の監督にしたり、変則型の監督にしたりしないと試合中に大きくフォ…
今週は試合に勝てないときに役立つ知恵をご紹介します! マイクラブのSIMプレイ(選手の操作を行わず、CPUが操作を行い、細やかな戦術・フォーメーションの設定と監督の選択だけを行う遊び方)では、色々と試行錯誤しているといつか、なかなか勝てなくなるタイ…
今週は、FCバルセロナのバルベルデ監督で、今まで紹介した戦術の考え方を持ち入りながら、バルサらしいサッカーで勝利できる方法・設定をご紹介します。 バルベルデ監督の戦術 まずは、バルベルデ監督の戦術設定についてご紹介します。 攻撃コンセプト 攻撃…
今週の記事はディフェンスの戦術記事です。 もっともオーソドックスなディフェンスラインの4バックのおすすめ設定をご紹介します! 4バックについて まずは4バックについておさらいしましょう。 4バックはディフェンダー4人で形成するディフェンスラインのこ…