DELPINWORLD

eFootball・川崎フロンターレ・家系ラーメンが大好きなゲームディレクターの超雑記ブログ!eFootball2024はチームスタイル「ポゼッション」中心で攻略中!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています


eFootball(旧ウイイレ)|マイクラブSIMで活躍!『3−6−1(3−4−2−1)』の使い方【フォーメーション別攻略講座】

にほんブログ村 ゲームブログ ウイイレへにほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへにほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ

f:id:chrono0520:20210321023230j:plain

 

こんにちは!ウイイレでSIMプレイ専門でプレイを続けているデルピンです。久しぶりの攻略記事の投稿になります!

 

クランマッチ(SIM)プレイは自分でプレイができないので、うまく設定をしないと全然勝てなくてつまらない試合が続くことが多いです。そこで何回かに分けてフォーメーションのシステム別に攻略記事をご紹介しようと思います。今回はマイクラブのクランマッチ(SIM)で活躍できる『3−6−1(3−4−2−1)』のフォーメーションの使い方について、ご紹介いたします!

 

ウイイレ2021|マイクラブSIMで活躍!『3−4−2−1』の使い方【フォーメーション別攻略講座】

 

代理人が主人公の新感覚サッカー漫画!

『フットボールアルケミスト』


 

『3−4−2−1』について

f:id:chrono0520:20210321031022j:plain

 

今回、解説する『3−4−2−1』は上記のようなフォーメーションです。

 

フォワードは1トップ、OMFは2枚、サイドハーフとボランチが2枚ずつ、センターバックが3枚。日本代表の森保監督やコンサドーレ札幌のペトロヴィッチ監督などが得意とするフォーメーションですね。

 

このフォーメーションの特徴は中盤の枚数が6枚ととても多いこと。中盤の位置でどうやってボールを動かすかどうかがポイントになります。

 

中盤の選手をワイドに活用する!

先ほどの項でも最後に説明しましたが、このフォーメーションの特徴は中盤の枚数が多いので、その枚数を生かしてどうやってボールを動かすかどうかです。

 

コツとしてはSMF(サイドハーフ)の選手をうまく活用すること。ここの選手には前線での攻撃参加もしてほしいのでプレースタイル『2列目からの飛び出し』の選手の配置をお勧めします。

 

他の中盤の選手には好きな選手を配置して問題ありません。

 

ワントップのフォワードはポストプレイが重要!

次にワントップのフォワードについて。ワントップのポジションにはプレースタイル『ポストプレイヤー』を配置することが重要です。守備時にクリアボールを拾って前線でキープしたり、中盤の選手との連携を見せてほしいからです。

 

そして、配置するフォワードの選手はさらに身長・フィジカルコンタクトが高い選手を配置し、なるべくボールを取られないようにしたいですね。

 

コンセプトアレンジは『サイド攻撃』を意識!

コンセプトアレンジはサイド攻撃を意識したものをおすすめします。

そんな私が設定している攻撃のコンセプトアレンジは

  • クロスポジショニング
  • サイドローテーション

です。

 

『クロスポジショニング』はサイドの選手がボールを持つと、中を固めるようになるコンセプトアレンジです。『サイドローテーション』はサイドへ選手が流れてボールを受けるようになります。

 

やはり、『3−4−2−1』では中盤のワイドな部分を上手く使いたいので、この2つのコンセプトアレンジを使うようにしています。

 

守備のコンセプトアレンジについては特に指定はありませんので、どう守りたいか、守備の選手に合わせて考えてもらえると良いと思います!

 

イメージを持って選手たちを配置する!

最後に、私が『3−4−2−1』のフォーメーションを使うときのイメージをお伝えします。『3−4−2−1』のフォーメーションはポゼッションサッカーを行う時に重要と言われている三角形の配置を多く作ることができるので、どうやってサイドの選手を生かすかを一番に考えます。

 

(※三角形の配置については詳しくはここで説明しませんが、常に2つのパスコースを用意できるポジショニングと思っていただけたらと思います。これは別の記事でまた詳しく書きたいと思います。)

 

『3−6−1』でSMF(サイドハーフ)は一番フリーになれるポジションです。クロスをあげるにしても、中へ飛び出すにしても、一番大外を使うことができるので、テクニックよりもスピードとスタミナを最重要とイメージしました。

 

また、逆足の選手ではなく順足(左サイドに左利きの選手、右サイドに右利きの選手)を配置し、精度の高いクロスを上げやすくします。これは中央に背が高くてフィジカルの強いポストプレイヤーを置いているので、得点チャンスを広げるためです。

 

ボランチは前へ飛び出す必要がないので、二人とも私のチームではDMFに変更してプレースタイルは『アンカー』の選手を配置するようにしています。SMF(サイドハーフ)の守備よりもDMFが後ろに残って守備をしっかりやるということをイメージしているからです。

 

このように、新しいフォーメーション配置を試す際はある程度、攻撃や守備のイメージをしてから配置すると、次のときからはアジャストさせていくという作業をすれば良いくらいになるので、調整しやすくておすすめです!

 

ではまた、次の記事で!

 

 

ジャイキリ原作者のCBが主役のサッカー漫画 『Mr.CB』