DELPINWORLD|とあるゲームディレクターのゲームとサッカー中心の雑記ブログ

ゲームはeFootball、サッカーは川崎フロンターレを中心としたゲームクリエイターによる雑記ブログ。イーフトはチームスタイル「ポゼッション」中心で攻略記事多数!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
川崎フロンターレ記事はこちら
eFootball記事はこちら
ゲーム企画の記事はこちら
サッカー日本代表の記事はこちら


ウイイレ2019戦術講座|1トップを活かす方法はサイドローテーションにあり!【myClub SIM戦攻略】

▼5/9(木)まで!【EPIC小野伸二】GET!▼

f:id:chrono0520:20190109091156j:image

今週は、1トップを活かすための方法をご紹介します。

1トップのフォーメーション

まず、1トップとはフォワードが1人で前線の中央に配置されているフォーメーションのことを指します。有名なフォーメーションは以下のものです。

4-2-3-1

f:id:chrono0520:20190110082641j:image

3-6-1
f:id:chrono0520:20190110082416j:image

 

1トップの役割

パスのターゲット

1トップはいろんなポジションからのパスのターゲットとして使われることが多いです。

キーパーからのパントキック(小学生の頃はジャンボキックと言ってました)やゴールキック、DFからのロングフィードなどの高いボールとMFからのくさびの低いパスなど、さまざまなパスに対応しなければいけません。

1トップには強靭なフィジカル・身長とボールコントロールが必要となります。さらにできたらスピードがほしいです。そのため、ウイイレではクリスティアーノ・ロナウドやルカク、オーバメヤンが1トップとして人気なのです。

 

ゴールセンス

これは当たり前ですが、1トップにはゴールも求められます。FWは点を取って当たり前で、さらに1トップだと1人しかFWが置かれないので、必ずと言って良いほど得点が必要となります。

 

1トップの役割を変化させるサイドローテーション

さて、ここまで通常の1トップの役割についてご紹介しました。ここからは、ウイイレ2019のmyClubのSIMで勝つための役割をご紹介します。

 

コンセプトアレンジ「サイドローテーション」

今回、利用するのが攻撃のコンセプトアレンジにある「サイドローテーション」です。

まず、サイドローテーションの説明を見ましょう。

f:id:chrono0520:20190110084612j:image

説明の図の通り、味方がサイドラインにボールを取りに来るようになります。

ただ、この説明ではボランチがサイドに流れていますが、ワントップのFWもガンガンサイドラインに流れていきます。

f:id:chrono0520:20190110085716j:image

こんな感じにワントップがサイドに流れていくことで、逆サイドのMFとトップ下のMFが前線に入るようになり、フォーメーションに流れができます。

これがSIMで有効なのです。

 

フォーメーション流動の大切さ

フォーメーションは基本的に流動的の方が得点のチャンスが上がります。

その理由は、一時的に相手DFのマークを剥がすことができ、フリーになれるのでシュートを良い体勢で打てるようになるからです。

ただ、そのためにサイドのMFやトップ下のMFにも得点能力が必要となりますが、多少得点能力が低くても、フリーになっているので、チャンスは増えます。

 

ワイドポジショニングと組み合わせてピッチ全体を使う

昨年の記事で紹介した、コンセプトアレンジのワイドポジショニングを利用することで、ピッチ全体で流れを作ることができます。

うまくディフェンスも設定できれば、香川真司全盛期のドルトムントのようなサッカーが可能です。

 

背の低いFWも1トップで生かせる

サイドローテーションを利用すれば、マークが緩くなるので、背の高いCBが相手でも競り勝てたり、スピードがあればサイドからチャンスを作ることができます。

小柄のFWしか持っていない方などはぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

 

最後に

今回は1トップを活かすためのコンセプトアレンジとしてサイドローテーションをご紹介しました。

また来週もよろしくお願いします。

 

おすすめ書籍

サッカーFW陣形戦術クロニクル 最前線のユニット進化論

岡崎慎司はなぜプレミアで成功したのか?―レスター優勝の原動力となった日本人FWの価値と成功の理由