
みなさん、こんばんわ!
今回はパワプロサクセスアプリで強い打者を作るために必要な
夏の大会でしっかりとホームランを打つ方法
について、今回、私なりの指南をさせていただきます!
狙い球をしっかり絞ろう!
まず、ホームランを打つ場合にとても大切なのは狙い球をしっかりと絞ることです。私の場合は狙い球を
?ストレート
?カーブ
の2種類に絞っています。
基本的には
ストレートがくるのを考えながら絞り、
その後カーブで対応できそうならば打つが無理はしない
ようにしています。
これは、カーブが他の球と違い、相手投手が投げた瞬間にボールの軌道からカーブであるということがわかるので対応することができるのです。
他の球種の場合、まずはボールの回転を見なくてはどの球なのかが判断できず、相手がストレートを投げた場合、振り遅れてしまう可能性があります。
ホームランが打ちやすい/打ちにくいコースを把握しておこう!

上の図のように、まずはホームランが打ちやすいコースを把握しておきましょう。
低めの球はストレートかどうかわかりにくいSFFやVスライダーがうまく判断ができません。
なので、ボールの回転を慎重に見極める必要があり、強振で確実にホームランを狙える場合以外は見送りましょう。
ストレートだとわかった場合はどんどん振ってしまいましょう。
ボールは引っ張りで打とう!
広角打法を持っていない場合はなるべく早めにバットを振りましょう。
パワーヒッターが無い場合、流し打ちになるとホームランは難しくなります。
逆にきちんと引っ張れればパワーヒッターがないパワーEでもホームランが打てます。
パワーがない選手はさらに下の図のように

引っ張り+強振内側
を狙うことでさらにホームランが狙いやすくなります。
地方決勝の相手、『木場嵐士』はミートバッティング優先で!
おそらく、今回のキャラで一番ホームランが打ちにくいのは地方大会決勝の相手投手、覇動高校『木場嵐士』です。この選手は無理をせず、早めにドロップアウトしてもらうためにミートバッティングで確実にヒットを出しましょう!
そして、終盤引きずり下ろした後に出てきたピッチャーからホームランを狙いましょう。
それでは、今回はこの辺で!