ウイニングイレブンのSIM戦や監督モードの試合をしていると気になるのが攻撃エリアは『中央』と『サイド』のどちらが良いのかという疑問。ついにウイイレ2020のSIM戦が1000試合を超えました結果、攻撃エリアは『中央』の方が良いという結論に至りましたので、今回はほぼ所感の話にはなりますが、ご紹介していきたいと思います。
攻撃エリアは『中央』と『サイド』どちらがおすすめ?
なぜ、攻撃エリアは『中央』が良いのか?
いきなり本題に入りますが、攻撃エリアが『中央』がおすすめの理由。それは、攻撃エリアを『中央』にすると選手たちの中央突破の意識を高めることができるからです。
この攻撃エリア『中央』とコンセプトアレンジの『偽9番』『サイドローテーション』の相性がとてもよく、この設定をつけた状態でフォーメーション4−3−3のWGとCFの3トップを使用すると、WGがいい感じに中へダイアナゴルランをかまし、チャンスを作ることができます。
決定力の高いウインガーを生かせる戦術にできる
次に、攻撃エリアを『中央』にすると、クリスティアーノ・ロナウド やリオネル・メッシのような決定力の高いウインガーを生かすことができるようになります。
中央のセンターフォワードにはスルーパス付きの選手を配置すると、ウインガーが内側へ斜めに走り込んだ時に最適なパスを供給してくれるようになるので、とてもお勧めです。
内側に走り込む形になるので、サイドに対して逆足のウインガーがシュートを打ちやすくなりますので、スキル『コントールカーブ』を所持している選手は得点のチャンスが増えます。
攻撃エリア『サイド』を生かすには?
私のお勧めの攻撃エリアの設定は『中央』なのですが、マイクラブで獲得する監督の中には攻撃エリア『サイド』の監督も多いので、活かし方について書いておきたいと思います。
攻撃エリア『サイド』を生かす場合は、ワイドな攻撃になる分、流動性が少ない戦い肩となるため、真ん中にはズッシリと構えた体の大きいフィジカルストライカーが必要になります。
そして、ウインガーやサイドハーフの選手は右サイドなら右利き、左サイドなら左利きの選手を配置し、精度の高いクロスの配給を一番に考えると攻撃エリア『サイド』も生かすことができるように考えています。
最後に
今回は、フォーメーションの設定内にある攻撃エリア『中央』と『サイド』のどちらがおすすめなのか、ご紹介しました。
個人的には攻撃エリア『中央』の方がおすすめなのですが、戦い方をきちんと考えれば攻撃エリア『サイド』でも効果的に戦うことは可能です。
ぜひとも、自分らしい戦い方について、試合を重ねて調整をしていってください!