ポゼッション戦術専門のeFooball攻略ブログ|DELPINGAMES

イーフトことeFootball(旧ウイイレ)のチームスタイル「ポゼッション」を中心とした攻略ブログです。知識・ゲームプラン・フォーメーション戦術・戦略を中心に試合で勝つための情報をお伝えします!

ウイイレ2019戦術講座|攻撃的な相手にはSMFに「ハードマーク」を設定しよう!【myClubSIM講座】

【純正品】PlayStation 5用カバー ミッドナイト ブラック(CFIJ-16000)
PS5をブラックにしてシックにかっこよく!

f:id:chrono0520:20190208092355j:image

今週は守備のコンセプトアレンジ

ハードマーク

についての記事です。

 

ハードマークとは?

f:id:chrono0520:20190208093650j:image

ハードマークとは、指定した選手に通常よりもプレッシャーをかけて、マークをキツくする守備のコンセプトアレンジのひとつです。

ハードマークをする相手がだれかを指定する必要があるため、試合中または試合前にしか設定できないので注意してください。

 

なぜSMF(サイドハーフ)にハードマーク?

次に、議題にもあるハードマークを行う相手をSMFであるRMFとLMFにする理由を説明します。

一番は、SMFは逃げ場が少ないことです。

中央のポジションの選手はもしハードマークを付かれても、フィールドの左右に逃げてもよいので、捕まえにくく、ポジションを深くまで付いていった結果、相手に不用意なスペースを与えてしまう可能性があります。

しかし、SMFならば動ける範囲が半分に限定されるので、囲い込んでボールを奪いやすくなります。

これは、SBとWG相手にも同じことが言えますが、ボールを持つ機会が多いSMFは効果が大きいです。

ただ、SMFがいないチームにWGにハードマークを付けるのは良いでしょう。

 

うまくハマればカウンターチャンスに!

今回の戦術は、うまくハマれば絶好のカウンターチャンスになります。

理由は、サイドでボールを奪えることで相手のプレッシャーは弱くなり、簡単に前を向くことができるのです。これは、中央に比べてプレスがくる方向が限定されるためです。

攻撃の形をきちんと組んで、得点を狙っていきましょう!

 

最後に

今週はデータパック4.0の記事もあったので、ハードマークの簡潔なご紹介をさせていただきました。

今後、加筆したいなあ…。

 

今後とも、当ブログをお願いいたします。

レボリューション プロ コントローラー2

レボリューション プロ コントローラー2