DELPINGAMES|ポゼッション専門eFooball2024攻略ブログ

eFootball2024(旧ウイイレ)のチームスタイル「ポゼッション」を中心とした攻略ブログです。知識・ゲームプラン・フォーメーション戦術・戦略を中心に試合で勝つための情報をご紹介します!

1982W杯!ブラジルの偉大なる黄金のカルテット!超スペクタクル『4−4−2』【PESClubManager(ウイイレクラブマネージャー)】

f:id:chrono0520:20150726061324p:plain

神様ジーコを中心としたスペクタクルな中盤

1980年代に現れたジーコ、ソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾにより構成されたブラジル史上最高と呼ばれた中盤をもつブラジル代表のフォーメーションを今回はご紹介します!

 

当時、まだ私は生まれていなかったのでリアルには見たことはないのですが、動画を見ながら実際にPESCLUBMANAGERで使えるように試行錯誤しながら作成いたしました!

フォーメーション/戦術

f:id:chrono0520:20150726061413p:plain

 

OMFを4枚並べた超攻撃的布陣

まず、目につくのはOMF4人を平行四辺形の形に並べたMFだと思います。

 

当時のブラジル代表のMFは全員が相当なテクニシャンの集団でした。

 

ボランチの位置にいても、前線の深くまで攻撃を仕掛けることもあり、それを再現するためにボランチの選手たちもOMFとしました。
 

2トップのFWはバランスをとるように配置

FWは、片方は少し組み立てにも参加してもらうために低いウイングの位置にSTとしておき、もう片方はポストの役割がやれるように中央でCFとして配置しています。
 
主にSTの選手とOMFの前中央(ジーコの位置)の選手が点をとることが多かったです。
 

サイドバックは積極的な攻撃参加で攻撃に厚みを与えている

DFラインを極限まで高く配置し、さらに戦術でもラインを高めにしているので、隙あらばサイドバックが攻撃に参加していきます。

 

MFとFWの選手たちを含めると8人での攻撃というとても多い人数でのパス回しを見ることができます!

 

ポゼッションよりはショートカウンター?に近い戦術

当時のブラジルはポゼッションサッカーというよりはショートカウンターに近い戦術であったようです。

バルセロナのティキ・タカのように足元へのパスでリズムを作るというよりは積極的にスペースへボールを出し、人を動かしていたようです。

なので、試合の展開も早く、観客をワクワクドキドキさせることができていたのだと思います。

 

最後に

当時のブラジルを知っている方も知らない方も、このフォーメーションを使って、ぜひとも攻撃的な試合を楽しんでみてください!
 
 
関連オススメ商品

生きるためのサッカー: ブラジル、札幌、神戸 転がるボールを追いかけてジャポネス・ガランチード--日系ブラジル人、王国での闘い (サッカー小僧新書EX003)

 

バルセロナ ネイマール ホーム 15-16 サッカーレプリカユニフォーム 大人用

 

バルサ2015−2016シーズンユニフォーム

PES CLUB MANAGER(ウイイレクラブマネージャー)関連記事にもどる

chronogames.hatenablog.jp

 

クライフバルサの3−4−3はこちらから

chronogames.hatenablog.jp