みなさんこんばんわ!
ハーフナーマイクが今季とうとう11点目!
今年はFWというよりMFでの起用が多かったですが、
確実に結果を残してるのはとても良い事ですね!
今回は戦術でどのように選手の動きが変わるか、
自分の知っている範囲で説明します。
今回は自分が実際に行っている守備の設定のコツをご説明します。
まず、コンパクトネスについてです。
コンパクトネスは低めをお勧めします。
今作は選手たちが斜めに走るようになりました。
そのせいでコンパクトネスを高めにしておくと、裏をスイスイ抜かれるようになりました。
なので、コンパクトネスを低めにするとサイドを抜かれることは多くなりますが、
中央突破されることは大分少なくなります。
自分は思い切ってコンパクトネスは常に0にしています。
そうすることで、3バックでも4バックでも、比較的失点は少なくなりました。
続きまして、プレスの強さについてですが、
こちらは用途により使い分けるのが良いでしょう。
プレスの強さは高めに設定すればするほどラインが崩れやすくなりますが、
高い位置でカットが出来るようになります。
逆に低めにすればするほど、ラインは整いますがボールをカットするのが難しくなります。
よって、プレスの強さはディフィンスラインの高さに合わせて調整するのが良いでしょう。
自分はプレスの強さを高めにしている時はディフェンスラインを低めに下げます。
逆にプレスを低めにしている時はディフェンスラインを高めにします。
ここに関してはチームの守備スタイルによって、使い分けると良いですね。
ではでは簡単ですが今回はこの辺で!
↓↓参考となっていただけましたら、ぜひともワンクリックをお願いします。

ついに予約が開始!!11VS11のオンライン対戦が楽しみです!!
予約がまだの人はぜひとも下の画像から予約を!!
おすすめ記事
・ ウイイレ2013 MLO監督モード雑記 魅力的な攻撃を目指して
・ MLO攻略講座 -戦術プラン-第一回 戦術が動きを変える
・ 超攻撃型フォーメーション『3-2-1-4』〜MLO攻略講座〜
・ ウイイレ2013 MLO監督モード雑記 〜3OMFで狭く攻める〜